一般に感染症では、発症後1週でIgMが上昇し、2週からIgGが上昇するのに、COVID-19ではIgGが上昇しても、1週程度で低下してしまうことがあり、PCR陽性の無症状型ではよくあるようです。これが事実なら、ワクチンは無効となってしまいます。マイコプラズマ感染の如きでしょうか。毎年罹患する人もあり、ワクチンもありません。ただし有効な治療薬があり、心配する人はいません。
RSウイルス感染症予防薬シナジス接種開始
7月よりシナジス接種を始めます。電話予約お願いいたします。
新型コロナ感染症例
20歳代女性、3月から5月上旬までに一週間37.5°C前後の微熱というエピソードを二回を二週間間隔で経験。その時点で新型コロナ感染症を心配し、保健所に連絡するも味覚・嗅覚障害ないため、PCR検査受けれず。今回も同様なエピソードで受診され、試しに、ARTRON社製新型コロナ感染IgMとIgGを検索するといずれも陽性でした。既に新型コロナウイルスに対して免疫を獲得していると推測されます。抗体検査すれば、このような例が結構巷であったのではないでしょうか。当院受診日翌日のPCR検査は陰性でした。
百日咳を防ぐために大切なこと
4歳以上で、百日咳の報告例があり、0歳時の4混ワクチン(百日咳+ジフテリア+破傷風+不活化ポリオ)を四回接種後でした。4歳以上で一回3混ワクチン(トリビック)を受ければ予防できたと考えられます。さらに10歳台でもう一度接種すれば、20歳台まで免疫は維持されると期待できます。妊娠女性は、妊娠中期から後期までに一度の3混ワクチンで、新生児百日咳を予防できます。料金は5,000円(税込)です。
診療時間変更
7/30午前8時30分~12時。午後16時~20時(途中休憩なし)。13時~15時幸手PCR検査場
7/14午前通常通り。午後14時30分~18時30分(途中休憩なし)。19時~久喜看護学校
南埼玉郡市医師会による帰国者・接触者相談センターの設置
保健所が行ってきた帰国者・接触者相談センターを南埼玉郡市医師会でも行うことになりました。担当の医師会員に直接電話相談できるようになりました。保健所の混雑が解消されることになると期待されます。
新型コロナ感染症のPCR検査について
南埼玉郡市医師会では、新型コロナウイルス感染症疑いの患者のPCR検査を 6月より稼働しています。当院受診の新型コロナ感染症疑いの方は、当院で紹介状と受診番号を受け取り、PCR検査センターを紹介されます。今までのPCR検査を求めての難民の状況は消滅し、迅速に対応できる体制ができました。
新型コロナウイルス感染症抗体検査
6/8から新型コロナウイルス感染症抗体検査を開始しました。信頼性が担保できるカナダのArtron社のIgM抗体とIgG抗体を15分で判定します。以外にも無症状者で抗体陽性となっています。自費診療で5,500円(税込)です。
新型コロナウイルス感染症に関する相談について
感染症の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応など
新型コロナウイルス感染症に感染症に関する相談は
「新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター」へご相談ください。
0570-783-770
受付時間 24時間
※3月1日~4日の21:00~9:00の時間帯は#7119での受付となります。
最新の情報については 埼玉県 新型コロナ で検索してください。
埼玉県からのお知らせです。
駐車場について
9/1より診療所わきの駐車場がタイムズ駅前第二駐車場となりました。17台の駐車が可能であり、朝8時~夜8時まで当クリニック使用の方は1時間まで無料券を発行します。オリーブファーマシー利用の方はさらに1時間の無料券をオリーブファーマシーで発行してくれます。どうぞ宜しくお願い致します。